もみの木通信
作品別リスト


第1号〜第22号まで

書名 作者 タイトル 発行年月
あさえとちいさいいもうと
まどのそとのそのまたむこう
かいじゅうたちのいるところ
筒井頼子作・林明子絵
モーリス・センダック作
お姉ちゃんはつらいよ 2000.10
いやいやえん 他

なつかしい本の記憶―岩波少年文庫の50年―
中川李枝子作・大村(山脇)百合子絵
岩波書店編集部
幼い頃のいちばんはじめの記憶 2001.10
うさこちゃんのシリーズ ディック・ブルーナー作 うさこちゃんの秘密 1998.2
おっぱいのひみつ 柳生弦一郎作 かわいそうなおっぱい 2000.6
かばくん 岸田衿子文・中谷千代子絵 カバとカメ 1998.5
からすのパンやさん 加古里子作 子どものパワー 1997.10
川端誠の作品 川端誠作 作品の裏側 1998.4
機関車トーマスのシリーズ ウィルバート・オードリー作 アニメと絵本 1997.11
キノコの世界1〜5 週刊 朝日百科 気になるお年頃 1997.6
クリスマス・キャロル チャールズ・ディケンズ作 子どもの本を読む会より 1997.1
グリム童話 恐い話 1997.7
こねこのみつけたクリスマス
おやすみなさいのほん
マーガレット・ワイズ・ブラウン作 小さな祈り 1997.12
斎藤洋の作品 斎藤洋作 子どもの本を読む会より 1997.7
すいかのたね さとうわきこ作 子どもの本を読む会より 1997.2
ジョンのたんじょうび他 ヘレン・オクセンバリー作 子どもの本を読む会より 1997.3
セロ弾きのゴーシュ 宮沢賢治作 ゴーシュの腕前(前編)
ゴーシュの腕前(後編)
2000.7
2000.9
みんなうんち 五味太郎作 こだわる 1997.3
タイヤがゴロゴロ
おさるになるひ
いとうひろし作 子どもの本を読む会より 1997.4
たんぽぽの仲間たち 山本加津子 著 ジンマシンと障害者 2001.10
どうぶつ はやくち あいうえお 岸田衿子作・片山健絵 おかしな言葉 1998.3
しょうぼうじどうしゃじぷた
いたずらきかんしゃちゅうちゅう
渡辺茂男作/山本忠敬絵
バージニア・リー・バートン作
絵本は特効薬 1997.4
ジョン・バーニンガムの作品 ジョン・バーニンガム作 子どもの本を読む会より 1997.5
すーちゃんとねこ 佐野洋子作 子どもの目 1997.5
空色勾玉 荻原規子作 子どもの本を読む会より 1997.10
西の魔女が死んだ 梨木香歩作 子どもの本を読む会より 1997.9
のねずみチュウチュウおくさんのおはなし
子どもたちと絵本
ビアトリクス・ポター作
長谷川摂子作
子どもが面白がるもの 1998.3
八郎他 斎藤隆介作 子どもの本を読む会より 1997.11
ばばばあちゃんのおもちつき さとうわきこ作 ためしてみたよ 1997.1
バタつきパンのジャムつきパン 柳生まち子作 だーい好きなのはイチゴジャム 2001.5
フランシスのシリーズ ラッセル・ホーバン作 にくにく6つ 1998.1
ぼくにげちゃうよ
ごたごた絵本箱
マーガレット・W・ブラウン文
松井るり子著
書くことは恐ろしい 2000.12
みどりのゆび モーリス・ドリュオン作 子どもの本を読む会より 1997.12
もりのえほん 安野光雅作 字のない絵本 1998.2
ゆきのひ エズラ・ジャック・キーツ作
加古里子作
ゆきのひ 1997.2
ゆきむすめ 赤羽末吉絵/今江祥智文 やさしい顔 1998.1
わらべうた 谷川俊太郎作/長新太絵 子どもの本を読む会より 1997.6
講演会「一つの物語から」 松岡享子講演 私の学習記録その1 1997.9

夢をおって 1997.1
第1号の反響は? 1997.2
子どもの本について学ぶ 1997.3
なぜ、もみの木なの? 1997.4
子どもの本を読む会って? 1997.5
親のストレス 1997.6
「おはなし」をする 1997.7
楽しかった夏休み? 1997.9
「おはなし」をする その2 1997.10
テレビを見る 1997.11
今年1年を振り返って 1997.12
テレビを観る 2 1998.1
「おはなし」をする その3 1998.2
好きな本を紹介すること 1998.4
無駄が無駄を呼ぶ 1998.5
遊び場所のない子供たち 2000.12
子連れおばさんの本探し 2001/02
本棚はおはなしの缶詰 2001.5

(C)2000 Yoda Harumi

トップページへ 発行順に読む